千葉 安全運転研修
※ このページの最後に、先日実施した安全運転研修の様子を写真とともにご紹介しています。研修の雰囲気を感じ取っていただければ幸いです。
安全運転研修のスケジュールと料金
千葉県の企業を対象とした安全運転研修については下記のとおりです。料金は、お1人様6,600円で受講できます。なお、研修終了後には受講者と企業に修了証書が授与されます。


安全運転研修の現場レポート
千葉県成田市にある有限会社林建材土木様より、安全運転研修のご依頼をいただきました。
林建材土木様は、大型車両(ダンプカー)の運転を中心に業務を展開されており、社員の皆様の安全運転への意識を高める取り組みに非常に熱心に取り組まれています。たとえば、無違反イベントの開催や定期的な社内研修を実施されることで、日々の事故防止に力を入れていらっしゃいます。今回もその一環として、社員14名様の安全運転研修をご依頼いただきましたので、ご覧ください。
1.オリエンテーション・講義(30分)
有限会社林建材土木の代表取締役である林昌彦様より、研修開催に際してのご挨拶と当日のスケジュールについてご説明いただきました。続いて、私から千葉県内での交通事故の現状を踏まえ、安全運転の重要性や法規走行のポイント、最新の道路交通法について講義を行いました。






2.運転実技と観察教習(全体45分/1名15分ずつの実技指導)
運転実技では、交通法規を遵守しながら、安全運転を意識した走行を行っていただきます。この際、次に実施する危険予測ディスカッションで振り返るため、運転の様子を録画させていただいております。
一方、観察教習では、受講者が他の方の運転を後部座席から観察し、評価用紙に気づいた短所や改善点を記入していただきます。この取り組みによって、運転技術だけでなく、交通状況や相手の運転を客観的に捉える力を養うことができます。






3.危険予測ディスカッション(30分)
ディスカッションでは、運転実技の際に録画した映像を振り返り、自分の運転を客観的に分析することを目的としています。映像を再生しながら、安全運転に必要なスキルや判断力が適切に発揮されていたかを確認することで、運転技術の向上を目指します。また、自分では気づきにくい癖や改善点を発見する絶好の機会となります。
さらに、同乗者の皆様には、映像を見ながら感じた印象や気づいた点を共有していただきます。このディスカッションを通じて、交通状況を冷静に予測し、より安全な運転を実践するための具体的な改善策を見つけることができます。






4.研修修了証授与式
安全運転研修を修了した受講者全員に、研修修了証明書を授与します。また、企業様向けに同様の証明書を発行しております。この証明書は、監査の際や会社内での安全運転への取り組みを報告する際にご活用いただけます。社員の皆様の努力を証明すると同時に、会社全体の安全運転への姿勢を示す重要な資料としてお役立てください。









林建材土木様 撮影にご協力いただき誠にありがとうございました。
◆ 研修を終えて
当教室の安全運転研修はいかがでしたか?この研修では、自動車を運転される皆様に向けた実技指導や危険予測ディスカッションを通じて、安全運転に必要なスキルと知識を深めていきます。また、録画映像を活用しながら、客観的な振り返りを行い、受講者自身の運転技術向上を目指す研修内容は、事故防止への意識を高める実践的な取り組みとして、非常にご好評をいただいています。
こちらをご覧の企業の皆様も同様の取り組みをご検討中であれば、ぜひ当教室の安全運転研修をご活用ください。
企業の未来にとって、交通事故を防ぐための学びと実践は必要不可欠なステップです。当教室では企業の安全運転への取り組みを全力でサポートいたします。
安全運転研修のご予約・お問い合わせ
