教習車はトヨタアクアのハイブリッド

指定自動車教習所でペーパードライバー講習を受講されている方に、なぜ個人教習サービスを選ばないのか伺ったところ、「料金は高いけれど安心できる」「社名のない車での練習は不安」「密室での練習は怖い」といった声が多く寄せられました。そこで、ひよこ運転教室では、そのような「怖い」「不安」といったお気持ちに寄り添い、安心して練習していただけるよう、教習車に教室名とロゴを明記し、私の顔写真と指導員資格者証をホームページに掲載しております。千葉県内には多くの個人教習サービスがございますが、ご自身に合った安心できる個人教習をお選びいただくためにも、「ホームページで顔写真の掲載や指定自動車教習所の指導員資格を持っているか」「教習車に社名やロゴの表示があるか」「景品表示法や特定商取引法に基づいた料金総額が明確に提示されているか」「車両保険の使用目的が業務になっているか」など参考にされることをオススメします。

ひよこの教習車

旋回装置

麻痺がある方には、旋回装置の使用をおすすめしています。この装置は免許条件を変更せずに取り付けが可能です。また、ハンドルをスムーズに回せない場合は、教習中に旋回装置を取り付けることで、安心して運転できます。右麻痺の方には、左旋回装置のほか、左ウインカーと左足アクセル(免許条件の変更が必要)の練習も1時間からご予約が可能です。

旋回装置(右)

旋回装置(左)

アクセル

アクセルはワンタッチで右足から左足アクセルに切り替え可能です。また、ご家族と共有する方にはアクセル切替体験も実施しています。ただし、左足アクセル車の場合は免許条件の変更が必要となりますので、ご予約の前に、千葉運転免許センター適性相談室(043-274-2000)にてご相談ください。

右足アクセル

左足アクセル

助手席補助ブレーキ・自動車保険

助手席には教習車と同様の補助ブレーキが装備されています。また、助手席用のルームミラーとドアミラーも備え付けています。さらに、自動車保険は教習所と同等以上の保険に加入していますので、万が一の時も安心です。

助手席補助ブレーキ

自動車保険

実車評価のフィードバックで使用するドライブレコーダー

当教室では、セルスターCS-360FHのドライブレコーダーを使用しています。この機種は車内外を同時に撮影でき、夜間でも赤外線で撮影が可能なため、指定自動車教習所の高齢者講習や特例教習で使用することが多いです。また、交通事故対策だけでなく、実車評価でも撮影した動画をフィードバックに使用するため、セラピストの負担を軽減することができます。さらに、ペーパードライバー講習のお客様が、ご自身の運転をチェックするために、マイクロSDカード(32GBで約1時間撮影可能)を持参することも可能です。

ドライブレコーダー

福祉車両についてご関心のある皆さまへ

「左足アクセルの教習車はどこで作られたのですか?」
リハビリ病院でご家族の方々から よく いただくご質問です。当時勤めていた指定自動車教習所には、フジオート(FUJICON)の手動式アクセルや左足アクセルを装備した教習車がありました。独立にあたり、教習所時代から信頼していたフジオートの取り付け認定取得代理店で、東京都江戸川区にある 有限会社アストロ様 に製作を依頼し、現在の教習車が完成しました。ご興味のある方の参考になればと思い、有限会社アストロ様の公式ホームページをご紹介いたします。提携関係はありませんが、掲載許可をいただいておりますので、お問い合わせの際は 「ひよこ運転教室の赤城から聞きました」 とお伝えいただくと、取り付け可能な車両についてスムーズにご案内いただけるかと思います。

下記の画像をクリックすると、アストロ様のホームページへ移動し、福祉車両の改造事例などをご覧いただけます。

有限会社アストロ 代表 菊入 雅仁(キクイリ マサヒト)
〒133-0052
東京都江戸川区東小岩3-21-5 フォークス小岩1F
TEL: 03-3650-6887 / FAX: 03-3650-6787

ペーパードライバー講習・仮免許 運転練習

実車評価・ご退院後の運転練習

安全運転研修