ひよこの教習車

教習車はトヨタアクアを使用しています。指定自動車教習所で働いていた際に、多くのペーパードライバーの方々が、個人教習に対して「怖い」や「抵抗がある」と感じていることを知りました。そこで、ひよこ運転教室では、教習車に当教室名とロゴを明記することで、お客様に安心していただけるよう努めています。

教習車

旋回装置

麻痺がある方には、旋回装置の使用をおすすめしています。この装置は免許条件を変更せずに取り付けが可能です。また、ハンドルをスムーズに回せない場合は、教習中に旋回装置を取り付けることで、安心して運転できます。右麻痺の方には、左旋回装置のほか、左ウインカーと左足アクセル(免許条件の変更が必要)の練習も1時間からご予約が可能です。

旋回装置(右)

旋回装置(左)

旋回装置 右
旋回装置 左

アクセル

アクセルはワンタッチで右足から左足アクセルに切り替え可能です。また、ご家族と共有する方にはアクセル切替体験も実施しています。ただし、左足アクセル車の場合は免許条件の変更が必要となりますので、ご予約の前に、千葉運転免許センター適性相談室(043-274-2000)にてご相談ください。

右足アクセル

左足アクセル

右 アクセル
左 アクセル

助手席補助ブレーキ・自動車保険

助手席には教習車と同様の補助ブレーキが装備されています。また、助手席用のルームミラーとドアミラーも備え付けています。さらに、自動車保険は教習所と同等以上の保険に加入していますので、万が一の時も安心です。

助手席補助ブレーキ

自動車保険

補助ブレーキ
自動車保険

実車評価のフィードバックで使用するドライブレコーダー

当教室では、セルスターCS-360FHのドライブレコーダーを使用しています。この機種は車内外を同時に撮影でき、夜間でも赤外線で撮影が可能なため、指定自動車教習所の高齢者講習や特例教習で使用することが多いです。また、交通事故対策だけでなく、実車評価でも撮影した動画をフィードバックに使用するため、セラピストの負担を軽減することができます。さらに、ペーパードライバー講習のお客様が、ご自身の運転をチェックするために、マイクロSDカード(32GBで約1時間撮影可能)を持参することも可能です。

ドライブレコーダー

ドラレコ

ペーパードライバー
イベント
実車評価
運転練習

ご予約はコチラ

手順 1